現在の精神科の医療に満足していますか?京都の精神科なら
医療法人瑞枝会クリニック
TEL075-257-0707
京都市中京区西方寺町160-2
船越メディカルビル 1F B号
お問い合せ ▶
Menu
  • ホーム
  • 医院情報
  • 院長紹介
  • 診療内容
    • 初めての方へ
    • 予約診療
    • 保険診療
    • 磁気刺激療法・TMS
    • オンライン診療
    • セカンドオピニオン
    • 障害年金の相談
    • 療養の手引き
    • 予約方法
  • アクセス
  • お問い合わせ
医療法人瑞枝会クリニック > メルマガ > うつ病の治し方:アサーティブ・トレーニングが効かない時

うつ病の治し方:アサーティブ・トレーニングが効かない時

2016/8/15 発行
◆===============◆
|瑞枝通信 No.18
|「頼まれると、断れません、
| どうしたらいいですか?」
|
|サイコソマティック・
|マイノリティーのための
|応援メルマガ
◆===============◆

こんばんは、小椋です。

晴天が続きましたが、
昨日は、夕方から雷雨でした。
明日は、五山の送り火。
夏も、終盤に入りますね。

さて、今回は、
人に何かを頼まれると、
ついつい断れず、
でも結局、自分がしんどくなる、
そんなパターンを繰り返す、
PSMの方へのアドバイスです。

あなたは、このパターンで
苦しんだこと、ありますか?

いつもそうだ、という方。
特定の相手や、状況で、
そうなる、という方。
いろいろだと思います。

アサーティブ・トレーニング
という言葉、
聞いたことありますか?

相手も尊重しつつ、
自分も言いたいことを言う、
コミニュケーション・スキルの
トレーニングです。

「断れない」パターンで
お困りの方は、
このトレーニング、
まさにうってつけです。

精神科の現場では、
デイケアのプログラムとして
行われています。

平木典子さんの本は有名です。
これなどは、古典ですね。

でも・・・
正直に言うと、

小椋がサポートしてきた
PSMの方に、
このトレーニングが、
とても効いた、という記憶が、
あまりない(苦笑)

なぜ?

このトレーンングが
合わない方が、
集まっているきている?(苦笑)

世に有名な治療法、
いろいろ、いっぱい、ありますが、
うまくいかない時、
どこがかみ合わないのか、
よく分析することは、
次のステップに、
とても有用ですね。

アサーティブ・トレーニングが
合わない方は、
どこが、かみ合わないのか?

A:自己評価が低い
自分にはノーと言う価値がない、
それ以上に、そもそも
生きる価値がない・・・
そのような自分についての
信念があると、
「あなたには
自己表現する権利がある!」
と言われても、全く、
かみ合いませんね。

B:相手の反応を誤認する
相手は怒っていないのに、
怒っていると誤認する、
そのような認知のクセがあると、
自己表現をどんなに修正しても、
ゴールが見えません。

C:感情が苦手
自分や相手の感情がわからない、
あるいは
自分や相手の感情の強さに
耐えられない、
この場合、
コミュニケーションの
キャッチボールが、
そもそもできません。

典型的なのは、
自分が断ると、相手が怒る、
その怒りという感情に
耐えられない。

A、B、Cは、
時間をかけたカウンセリングが
必要な場合が多いですね。

D:具体的な恐怖がある
自分が断ると、相手が、
愛情を引き揚げる、あるいは
経済的援助を打ち切る、あるいは
暴力がふるわれる、
そのような恐怖がリアルにある。

そのような場合は、まず、
その状況の修正が必要です。

E:習慣になっている
習慣は、
知的理解や、
短期間のトレーニングでは、
修正できません。
新しい習慣で
置き換えていくしかありません。

思い当たるところ、
ありますか?

もちろん、
アサーティブ・トレーニングは、
よくまとまった対人援助技法です。

「断れない」パターンで
お困りのPSMの方は、
一度は、本などで、
親しまれるとよいと思います。

でも、うまくかみ合わない時、

Do:
どこがかみ合わないのか、
A、B、C、D、Eを分析し、
取り組むテーマを見つける。

Don’t:
自分は何をやってもダメだと
落ち込む。

それでは今週も
マイペースで乗り切りましょう!


まずはしっかりとお話をお聞きします
お気軽にお問合せください

この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます

  • 無力感を克服するためのヒント⑧:あなたは人生のピンチを成長の機会に変えられますか?無力感を克服するためのヒント⑧:あなたは人生のピンチを成長の機会に変えられますか?
  • 睡眠リズムを概日リズムから整えよう③:あなたのクロノタイプ(睡眠の型)は?睡眠リズムを概日リズムから整えよう③:あなたのクロノタイプ(睡眠の型)は?
  • 無力感を克服するためのヒント③:自分の短所についての洗脳を解け!無力感を克服するためのヒント③:自分の短所についての洗脳を解け!
  • 睡眠リズムを概日リズムから整えよう①:概日リズムとは睡眠リズムを概日リズムから整えよう①:概日リズムとは
  • 無力感を克服するためのヒント④:自分の短所を隠さなくてもよい自分になろう無力感を克服するためのヒント④:自分の短所を隠さなくてもよい自分になろう
  • 無力感を克服するためのヒント②:「ランク」とは?(J・ダイアモンドより)無力感を克服するためのヒント②:「ランク」とは?(J・ダイアモンドより)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

シェアする
ツイートする
 メルマガ

« あなたのワン・シングは? うつ病の治し方:活動記録表は家計簿である »

動画インタビュー

覚悟の瞬間 瑞枝クリニック 小椋哲

当院院長「小椋 哲」が動画インタビューサイト「覚悟の瞬間」で紹介されました。

医院メニュー一覧

  • お問い合わせ
  • アクセス
  • オンライン診療
  • 予約方法
  • 予約診療の実際
  • 予約診療は時間をかけた良質な診察のために必要です
  • 保険診療
  • 初めての方へ
  • 医院情報
  • 療養の手引き
  • 磁気刺激療法・TMS
  • 精神科のセカンドオピニオン
  • 精神科の予約診療:5つのメリットとその理由
  • 診療内容
  • 院長紹介
  • 障害年金の相談

アクセス

地下鉄烏丸線 丸太町駅4番または5番出口 徒歩1分
京都府京都市中京区西方寺町160-2
船越メディカルビル 1F B号
電話:075-257-0707

診療時間

・月/土※:9:00~12:00
・火~金:9:00~19:00
・休診日:日曜/祝祭日/年末年始
※土曜日;自費診療のみ

  • Q&A
  • 運営情報(休診日)
  • メルマガ【瑞枝通信】

カテゴリー

  • ENGLISH
  • Q&A
  • うつ病
  • ポッドキャスト
  • メルマガ
  • 未分類
  • 磁気治療(TMS)
  • 躁うつ病
  • 運営情報
  • 配付資料

最近の投稿

  • 睡眠リズムを概日リズムから整えよう⑤:体温のコントロール
  • 睡眠リズムを概日リズムから整えよう④:光のコントロール
  • 睡眠リズムを概日リズムから整えよう③:あなたのクロノタイプ(睡眠の型)は?
  • 睡眠リズムを概日リズムから整えよう②:睡眠圧と覚醒信号
  • 睡眠リズムを概日リズムから整えよう①:概日リズムとは
  • 無力感を克服するためのヒント⑨:スピリチュアル・ランクを高めよう
  • 無力感を克服するためのヒント⑧:あなたは人生のピンチを成長の機会に変えられますか?
  • 無力感を克服するためのヒント⑦:自分の基準を持とう
  • 無力感を克服するためのヒント⑥:孤立するリスクを引き受ける能力
  • 無力感を克服するためのヒント⑤:感情リテラシーはパーソナル・パワーを向上させる
瑞枝クリニック

基本情報

  • 医院情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 診療内容
  • 予約方法
  • オンライン診療
  • 療養の手引き
  • 磁気刺激療法・TMS
  • 予約診療の実際
  • 精神科の予約診療:5つのメリットとその理由

アクセス

所在地

地下鉄烏丸線 丸太町駅4番または5番出口 徒歩1分
京都市中京区西方寺町160-2
船越メディカルビル 1F B号

医療法人瑞枝会クリニック
院長:小椋 哲(おぐら さとる)
診療科:心療内科、精神科
電話:075-257-0707

Copyright© 2019 医療法人瑞枝会クリニック. All rights reserved.

ページトップへ